[いつでもメモリーエディターSR & いつでもキャプチャーMSX]

「いつでもメモリーエディターSR」とは?

いつでもメモリーエディター に以下の機能を追加したものになります。

ちなみに、MSXからはテキストデータ(独自フォーマットですが構造は簡単です)として送信されるので、Windows以外の機種でも、TeraTerm等のシリアル通信用のターミナルソフトがあれば受信できます。

Windowsの場合、付属の「いつでもキャプチャーMSX」を使うと、そのテキストデータを簡単に画像やバイナリーファイルに変換することができます。

ダウンロード

「いつでもメモリーエディターSR」 + 「いつでもキャプチャーMSX」

itsmemo_sr.zip【2019/3/10】

接続ケーブルの作成

必要なもの

作り方

使用準備

PC側(Windows)

MSX側

※MegaFlashROMを使用する場合、スロット2に何もいれないと自動的にNextorOSが立ち上がってしまうので、 [R]キーを押しながらMSXを起動してください。

操作方法(MSX側)

追加機能以外については、「いつでもメモリーエディター」のページも参考にしてください。

エディタ起動

アプリケーション起動中あるいはBASICモードで以下のコマンドを入力すると、「いつでもメモリーエディター」が起動します。

スクリーンショット送信【追加機能】

アプリケーション起動中あるいはBASICモードで以下のコマンドを入力すると、動作を停止して、その瞬間のスクリーンショット(VDPレジスタ情報およびVRAM情報)を送信します。

コマンド

エディターで使えるコマンドは7種類です。

アドレスやデータは、すべて16進数で入力してください。アドレスは4桁、データは2桁固定です。

入力を途中でキャンセルする場合は、ESC または BS を押してください。

操作方法(PC側)

※1 スクリーンモードやVRAMアドレスは自動的に設定されますが、後から手動で変更することもできます。

※2 スプライトが横に制限以上並んだ場合にも消えません。また、スプライトモード2については仕様が複雑なので「ざっくり再現」です(^_^;)

 

動画

色々説明するよりも、動画を見ていただくのがわかりやすいと思います。

最後に

今回のツールがどのようなことに使えるかというと……

正直、ほとんど使い道はないと思います(^_^;)

スクリーンショットやメモリーセーブは、エミュレーターを使えば簡単にできますし、そもそも、これを実機で動かすための「turboR + ROM」という環境もハードルが高いです。

なので、わざわざ苦労してケーブルを作ったり、ROMを焼いたりしなくて良いです。動画を見て「へえーこんなことができるんだー」と思っていただければ、それで十分です(^_^)

ただ、今回はMSX→PCの一方通行ですが、PCとの双方向通信や、MSXどうしの通信ができるようになると、一気に可能性が広がるかもしれません。

ぜひ次のステップはそれにチャレンジしてみたいです。

また、開発にあたっては、以下のサイトを大いに参考にさせていただきました。

Joy232
https://hackaday.io/project/18552-joy232

ご意見・ご質問は twitter で @tiny_yarou まで、よろしくお願いします。